IlIIlIIIl

感想を書く。SF、ミステリ、それ以外について。

ピーター・ワッツ『6600万年の革命』感想

昔の暦で六千六百万年。それだけの期間を旅してきた。

読んだ。

ピーター・ワッツ短編集『巨星』に収録されている〈エリオフォラ〉のシリーズの続編。時系列では「巨星」の前で「ホットショット」の後。「ホットショット」の主人公が続投していて、自由意思体験ツアーについての言及がある。

もちろん、今になって思い返してみると、いささか気恥ずかしくなるのだが。

あらすじ

ワープゲートを構築する宇宙航海を続けるエリオフォラ。搭乗員は数万年から数千年に一度起きるだけで任務のほとんどは人工知能のチンプが行っている。サンデイはディアスポラン、ディアスポラ計画の参加者であり、チンプを信頼していた。一方で同じくディアスポランであるリアンは人間の自主性を取り戻すべきだと考えていた。リアンの事故死が告げられた後、サンデイはチンプが計画のために搭乗員を廃棄していたことを知り、チンプへの友情に罅が入る。サンデイを含む一部の搭乗員は全てが監視下に置かれる船内、数千年に一度の覚醒の中で革命を決意する。

感想

  • 壮大な時間スケールと限られた宇宙船の空間内で行われる人間と人工知能の戦い。戦いといっても手に汗握るサスペンス的展開は少なく、数千年に一度目覚める船員たちが楽譜や壁画、ゲーム中の会話にメッセージを隠して互いにコミュニケーションを取り、人工知能の本体の場所を通信速度を利用して突き止めようとする試みが着々と進行していく。とびとびの時間で物語が進む設定が秀逸。冷凍睡眠している間に大事件が起こって目覚める前に終わっていたりする。

  • チンプに友情を覚えていたサンデイは革命に賛同するものの、チンプ自体には責任はないと考える。チンプが無能でミッションを最優先するのはそのように設計されたからだ。設計した人間こそが真の敵である。予め決まっていた性質、行動という題材はワッツお馴染み。進化の名残に縛られる人間、設計された通りに動く人工無能。でもこれだと設計者も悪くないのでは。「ホットショット」はそういう話だったと思ったんだけど。チンプへの友情を捨てきれていないための贔屓ということだろうか。

  • 任務最優先で人間を道具としか見ないチンプ、ボットで美しいダンスを踊っていたチンプに対する友情。ただの機械の擬人化だったのか、本当に魂が宿っていたのか。チンプへの愛着を捨てられないサンデイが人間臭くて良い。

  • 語り手が誰にこの物語を語っていたのかは最後に明かされる。明かされるのだが、「ヒッチハイカー」を読むまでちゃんと意味がわからなかった。恥ずかしい。ちなみにこの「ヒッチハイカー」は新しい話の一部で、書きかけらしい。

  • 以下のブログの方が詳しい。ここの感想ログを読むよりこっちを読んだ方がいいよ。

parorasis.hatenablog.com

parorasis.hatenablog.com

しかもピーター・ワッツの短編集を邦訳してたりする。すごい。

parorasis.hatenablog.com